こんにちは、カピラです。
最近新しい職場で働き始め、今までとのGapから久々に本格的な希死念慮が出てきたので心療内科に行ってきました。
子どものころから抑うつ症状が全くなかったわけではないですが、うつ症状として表れてたのは6年前で、それ以外、悪化したり落ち着いたりを繰り返してきました。
落ち着いているときは、週末に友達と会うことができたのですが、それでも趣味や将来やりたいことは思い浮かばず、騙し騙し今まで生きてきました。
今の会社に転職したタイミングでも最初はかなり苦労し、毎日心臓がバクバクし、苦しく、土日は寝たきりで、早くこの状況が過ぎ去ってほしいと一心で願い、何とかやり過ごしました。
そのときは上手く働けない原因がADHDだと思い込み、ストラテラを飲んでましたが、結局効果は感じられず、時間の解決を待ちました。
今回の職場異動で、転職当時と同じ症状が再現し、久しぶりに「倒れたら今の仕事を抜けられるのか」、道を歩いていて「向かってくる車に飛び込んだら仕事を抜けられるのか」とかなりネガティブな状況になったので、深夜2時に心療内科を予約しました。
心療内科の診察を受けて、以前から鬱があったのでそれが悪化したと伝えたのですが、医師との会話で原因が異動後の仕事量や上司の厳しさに起因しているので「適応障害」だと診断されました。
適応障害の場合、抗うつ薬は効きづらいようで、治したいなら仕事を休んだ方が良いと言われましたが、異動後まだ2週間で、ここで休んだら会社の期待を裏切ってしまう、根性なしだと思われてしまう、プロジェクトに迷惑がかかる、と思ってしまい、診断書をください、と言うことはできませんでした。
今の職場、上司を乗り越えるためには、つらいものの、少しでもポジティブ・建設的な思考ができる必要があるので、行き過ぎた不安、恐怖感を抑える薬がほしいと伝え、セロトニンを出す薬、睡眠効率を上げる薬、セロトニンが効くまで短期的に不安感を抑える薬をもらいました。
1日飲んだもののまだ効果は感じられませんが、いったんこの薬で地獄の1週間を乗り切りたいと思います。
上司からキャッチアップくらいは土日にしろ、と厳しい口調で言われたのですが、仕事のことを考えると胸が苦しくなり、手が震え、恐怖感から今現在の日曜夜まで取り組めていません、、(また怒られるので明日から地獄。。)
少し話が変わりますが、心療内科の先生と話していて、先生自体もADHDだと言っていました。
ただ先生はADHDの特徴を踏まえて、人と集団で働くのが苦手だから大学病院ではなくクリニックで働き、本を出版するときも自分が過集中になるタイミングで書ききり、税金は経費を整理できないからストレスを感じるより多めに税金を払ってしまう、と自分にとって生きやすい環境を作り出していると言っていました。
その話を聞いて、今まで何となく大学を出たあと大企業に就職し、働き方ではなくキャリアップだけを考えて転職してきたものの、自分の特性にあった働き方が大事だと改めて気づかされました。
youtubeでは、”セミ”リタイア、”サイド”FIREであれば3,000万円あればできると言われており、それぐらいあると年金受給までやっていけそうと思っていましたが、精神を病み、休みの日も今を過ごすことができないのであれば、3000万にいくまでに心が折れそうだし、自分の人生の幸せを考えたときに正しいのか、と思い始めました。
一度セミリタイアすると、単純には元の状態に戻れませんが、このまま生きていても後悔、あるいは自殺の道を選びかねないので、今の仕事の区切りがつく2021年12月末に会社を辞められるように動いていきたいと思います。
退職金は税金・社会保険で消えるとして、2021年12月末時点だと金融資産は1200万になりそうです。
辞めたあと転職か、フリーランスになるか、今は正常な思考ができないので、12月末には会社を辞められるという希望だけを頼りに、残り5か月間、死なないように頑張ります。
会社に辞める話をした結果、将来を見据えても会社内で働けるポジションがあるのであれば、もう少し頑張ろうかと思います。少なくとも今の職場は抜けさせていただき、可能であれば2,3か月休職を取りたいですが。。
支離滅裂な文章になりましたが、2021年12月末に辞めてやる、という考えを吐き出し、目指さないと心が折れそうでしたので吐き出せていただきました。
私と同じように仕事でつらい思いをしている方、死なない範囲で頑張りましょう。
本当に死にそうなときは、一緒に逃げましょう。生きてれば何とかなるはず。何とかする。
→追記
結局、2021年12月末時点では働いており、あともう1年頑張り、2023年に辞める予定です。
コメント